古都、文化の町、学生の町と、さまざまな呼び名で世界的に知られている京都市内にある京都民際日本語学校を紹介します。
演習や実習に重点をおいたカリキュラムで授業が進められていくので、それまで全く教えた経験がなくても実践的な力を身につけることができます。
すでに「検定試験」に合格していても、さらなる実践力を手に入れたいと考えている方はいるはずです。
この学校では、そうした人たちのために「教育」のみが受講できるサービスも完備しています。
講座長である元日本語教育学会副会長で、同志社大学の名誉教授である玉村文郎博士をはじめとした、さまざまな分野のプロフェッショナルの特別講師も受けることができます。
海外に提携校をもっているので紹介などが可能。実際に、中国、ベトナム、オーストラリアなどに海外派遣を行っています。国内での臭欲サポートも充実しています。
講座名 | 【レギュラーコース】 |
---|---|
受講料金 | 入学金:30,000円 授業料:450,000円 教材費:30,000円 |
受講期間 | 6か月 |
コース内容 | 3か月間で基礎理論を学んだ後には、演習や実習に重点をおいた授業を3か月間実施します。生活スタイルに合わせて、14:00〜18:00までの昼コース、16:00〜21:00までの夕方コース、19:00〜21:00までの夜コースの3つのコースから自由に選択できます。 |
講座名 | 【ゆったりコース】 |
---|---|
受講料金 | 入学金:30,000円 授業料:450,000円 教材費:30,000円 |
受講期間 | 9〜12か月 コース |
コース内容 | 基礎理論を6か月間学び、さらに演習・実習講座を3〜6か月間じっくりと受講できます。 |
講座名 | 【短期集中3か月コース】 |
---|---|
受講料金 | 入学金:30,000円 授業料:450,000円 教材費:30,000円 |
受講期間 | 3か月 |
授業時間 | 日本語教師の資格を取得するための短期集中レッスンを受講することができます。3か月で、基礎理論と演習・実習を同時に勉強できるのが特徴です。基礎理論は14:00〜18:00、演習・実習は18:30〜21:30まで1日たっぷりと学びます。 |
高校時代に留学をしていた時に、英語が全く分からなかった私に、休み時間や放課後も笑顔で教えてくれたのが当時の英語の先生でした。そんな先生のように少しでも日本語を学びたいと考えている人の役に立ちたいと思うようになり、日本語教師を志望するようになりました。授業はとても大変で、失敗したこともたくさんありました。でも、周りにいた先生たちや受講生からたくさん学ぶことがあり、その時にまとめたファイルは今でも大切な宝物になっています。
生まれて初めて授業を受け持った時には、京都民際日本語学校で学んだことを踏まえて、右手に緊張、左に期待を握りしめて挑みました。毎日の教案作成や授業の準備はとても大変でしたが、素晴らしい先生や受講生からさまざまなアドバイスを受けることができて、とても得るものがあった3か月でした。
世界中のいろいろな人たちと関わることができるので、日本語教師を目指すことにしました。初めての授業では、言いたいことを伝えることができなかったので、とても緊張しました。それでも、模擬授業や演習などの学習時間を多くとってもらえたので、良い経験になったと思っています。
会社名 | 京都民際日本語学校 養成講座 |
---|---|
本社所在地 | 京都府京都市中京区西ノ京三条坊町17YXビル |
アクセス | アクセス 地下鉄東西線「西大路御池」駅 徒歩3分 京福電車嵐山線「三条口」駅 徒歩2分 阪急電鉄京都線「西院」駅 徒歩10分 |
※このサイトは、管理人が独自に集めた情報に基づいています。詳細や最新情報はリンク先の公式ページからご確認ください。